Home Renovation素材たちに包み込まれるように家族に寄り添う住まい
京都府宇治市御蔵山にある築40年木造2階建て住宅の耐震改修一戸建てリノベーション。
4歳の女の子ともう直ぐ生まれてくる子とご夫婦の4人家族。
奥様のご実家の近所にある中古住宅を購入してご自分達のライフスタイルに合わせてリノベーション。
数年前に一応耐震改修されておりましたが、間取りの変更に伴い、改めての耐震補強設計を行い、評点を上げての耐震改修を実施。
1階部分は主にスケルトンにして改修し、2階部分はご主人の多種にわたる趣味のひとつDIYで自らウデを振るっての改修工事。
ダイニングキッチンと和室の居間を一部屋にし、その他は水周りなどは以前の配置のままとしました。
間仕切り壁の上部にFIXガラスをはめた欄間を設けて、各部屋と廊下をひとつの空間とすることでワンルームのように感じる工夫をしています。
以前は子供室だった1階の予備室は、ご夫婦で創作活動ができる部屋として、遮音シートを施した防音仕様のアトリエ室に。
特に奥様がこだわられたキッチンは、ピーラー(米松)と厚み21㎜のシナベニヤで現場大工造作による当社のオリジナルデザイン。フレーム(骨組み)とスノコの仕様で上品なスケルトンキッチンとなりました。
また、洗面室のタイルは奥様自らデザイン。
モノ造りなど多趣味なご夫婦とチビッ子たち、グングンと成長していく家族を、寄り添いながらそっと見守る「素朴でシンプルな素材たち」。ご家族こだわりの住まいとなりました。
これからご家族と同じように、成長変化していく住まいも楽しみです
地域 | 京都府宇治市 |
---|---|
築年数 | 築40年 |
建物種別 | 戸建てリノベーション |
工期 | 4か月 |
施工面積 | 54㎡(1階),43㎡(2階),54㎡(施工面積) |
Customers' expectactionご相談時のご要望
ものづくりが大好きなご夫婦の要望は、出来る限り予算を抑えるためにDIYをできるかぎりしたいというのがご要望。DIYのノウハウを現場大工さんに教えてもらいながら自分達の住まいを自分たちでつくりたい。内装はできるかぎり自然素材にこだわりたい、キッチンはスケルトンフレームでよりシンプルな手づくりなものが良い等など。また実家のお風呂にあるタイル装飾の名前(名字)入りの絵柄を新しい住まいにも取り入れたい。簡易的な防音完備の物作りができるアトリエ室が欲しいなどが主なご要望でした。
工事前の写真
Design pointsこだわりポイント
昭和アンティークな風合いの既存階段をあえて残し、リノベーションでしかできない住まいを楽しむ。ものづくりが好きなご夫婦ならでは。2階部分はすべて自らのDIYでコストを抑えつつ、また、楽しみながらこれからゆっくりとつくっていく。オリジナルキッチンは木製フレームを見せたデザインで材料コストを抑えつつ、無骨過ぎずに上品さを出す。簡易的な防音完備のアトリエ室の内装に有孔ベニヤを貼り学校の音楽室や実験室のような雰囲気に。水周りの配置は基本的には変えずに洗面室と浴室を少し拡張して、洗面室をとおり抜けることができるようにすることで回遊できる動線を確保。また洗面室の間仕切り壁の上部に欄間をつくって透明ガラスにすることで廊下からLDK・洗面室・アトリエ室とつなげることでワンルームに近い空間に。
-
昭和な階段はそのままに
40年前の「ザ昭和」な階段。
新たにオーガニックな素材を足すことで「古臭さ」が「アンティーク」な階段に。
新築では叶えない、リノベーションならではの内装となりました。 -
洗面室・浴室の拡張で広々
水周りの配置は基本的には変えずに洗面室と浴室を少し拡張して、洗面室をとおり抜けることができるようにすることで行き止まりなく回遊できる動線を確保しました。
-
透明ガラスで開放感
洗面室の間仕切り壁の上部に欄間をつくって透明ガラスにすることで廊下からLDK・洗面室・アトリエ室と天井がつながり、ワンルームに近い空間になりました。
-
オリジナル造作キッチン
オリジナルキッチンは木製フレームを見せたデザインで無骨過ぎずに上品さを出しました。シナベニヤ材を使うことで材料コストを抑えつつも、材料は見た目や状態の良いものをしっかりと目利きされた素材で木目をそろえて安価な材料とは思えない質感デザインになりました。
Sketch提案時スケッチ
昭和40年の既存のレトロな雰囲気の階段をそのままに、あえてナチュラルで明るい新しい素材で新旧を対比させるようにデザイン。古さは新しさの中でアンティークになるように、また全体的にはオーガニックな素材で手づくりな感じがでるようにデザインしました。