About the Process
家ができるまでの流れ
当事務所にリフォーム・リノベーション・注文住宅をご依頼いただく場合の
建築スケジュールについてご説明致します。
一部地域は応相談とさせて頂きます
設計のみや施工のみでのご注文も承ります
設計監理料を頂いております (デザイン費用含む。官公庁申請諸費は別途)
Step 02 —
ヒアリング
当事務所にてお住まいのご相談・ご要望をじっくりとお伺いします。
すまいに関することはもちろん、音楽や映画、本のお話など雑談をしながら。お茶を飲みつつ、「エー天気でんなぁ」とか言いながら、もちろん一級建築士によるより専門的な相談から具体的なご予算に関する資金的なことも。いろいろなご要望をお聞かせ下さい。
Step 03 —
お住まいのインスペクション(現地調査)
【リフォーム・リノベーションの場合】お住まいの状況を調査致します。プランニングに向けて間取りのチェックや採寸などを行います。ヒヤリング、住まいの調査は無料なのでお気軽にご相談ください。木造戸建て住宅の場合は簡易的な耐震診断調査を実施致します。図面(竣工図書)などがある場合は事前にご用意下さい。マンションの場合は管理規約など管理人様にご確認下さい。
【新築住宅の場合】敷地の測量などロケーション調査を実施致します。
Step 04 —
プレゼンテーション
ヒヤリング、インスペクション(現地調査)、敷地調査をもとにお客様へのご提案を計画します。インスペクション(現地調査)、敷地調査後、約2週間~1ヶ月ほどのお時間を頂き、プラン図(間取り図)・完成予想パース・概算予算などを作成したプレゼンテーションをします。
ここまでは無料となりますので気軽に問い合わせ下さい。概算予算とプランの承認を経て、本見積りの為のプランの打合せを行います。プランのリクエストなどはご納得いくまで打合せを重ねて実施し、仕様を決定していきます。
*プラン変更や再見積り毎に1~2週間ほどのお時間を頂きます。
Step 06 —
実施設計図面の作成
工事着工に向けて、実施図面を作成致します。
【リフォーム・リノベーションの場合】既存内装解体後、現況の詳細な調査を行い詳細図面を作成します。官公庁届出などを行います。(建築確認申請、京都市景観条例申請など)
*内装工事の場合は官公庁届出などは不要となる場合があります。
【新築住宅の場合】官庁届出、建築確認申請の手続きを行います。申請期間は木造2階建ての場合で2週間~3週間ほどかかります。
Step 07 —
工事詳細お見積もり・工事のご契約
打合せを重ねて実施設計図面(設計図書)を作成後、工事の詳細見積書を作成します。
最終工事価格の承認を経て工事のご契約を結びます。
納得の工事価格になるまで仕様の変更など打合せを重ねていきます。
Step 08 —
工事着工・完成引渡し・アフターフォロー
いよいよ工事のスタート。
作成した設計図に基いて迅速かつ丁寧な工事を進めて参ります。工事期間中は1週間に1度くらいのペースで現地確認をしていただきます。現地確認にて設計仕様の変更などが発生する場合はその都度金額の差額を確認した後変更工事を行います。
最終社内自主検査を経てお引渡しとなります。
新築住宅の場合は瑕疵担保保険保障書、地盤保証書を発行いたします。リノベーション住宅の場合はリノベーション住宅推進協議会の定める基準に則った、保障内容を明確にした保証書を発行いたします。新築住宅はもちろん、リノベーション住宅に関しても安心・安全な2年間の定期点検を実施しています。安心して住める「住まい」、住めば住むほどココチ良くなる「住まい」をご提供致します。
*完成した住宅の見学会などのご協力を頂く場合がございます。(応相談)