Home Renovation町屋の古さを再発見!アンティークリフォーム
京都市北区上賀茂にある築不詳京町屋のリノベーション。10年前に改修済みの中古物件をご購入。10年間住み間取りなど不自由さを感じて改修を決意されました。2階LDKを中心に1階の京町屋独特ミセノの間を改修。LDKは廊下と個室を取り込みワンルームに。ロフトを撤去して吹抜けを拡張。隠れていた梁や柱を露わにして建物の歴史をより浮き彫りにすることで新旧の良さを引き出しました。水廻りは10年前に改修されているので比較的状態が良くそのまま使用。キッチンを中心にリビングスペースとダイニングスペースを分けるように対面式のワークカウンターを現場造作で設置。内装は既存クロスを剥がして土佐和紙に。自然素材に包まれるようにとても癒される空間へと変りました。
地域 | 京都市北区 |
---|---|
築年数 | 築不詳 |
建物種別 | 戸建てリノベーション |
工期 | 2か月 |
施工面積 | 37.3㎡(1階),37.3㎡(2階),49㎡(施工面積) |
Customers' expectactionご相談時のご要望
10年前にリフォーム済みの町屋をご購入され、10年間暮らされてどうにも間取りが使いづらい。物置となっている部屋がもったいない。そんな悩みをどうにかしたいという思いでご相談に来られました。 そして弊社事例のような自然素材を使った明るくオーガニックな内装にしたいというのがご要望でした。
工事前の写真
Design pointsこだわりポイント
-
キッチンでエリア分け
まだまだ使える良い状態のキッチンをいかに生かすかがポイント。 キッチンの背面に現場造作ワークカウンターを配置して、キッチンを挟むようにダイニングとリビングにゆるくエリア分け。
-
それぞれの居場所
それぞれのエリアに書斎のスペースやチビッ子の勉強スペースを設けて家族それぞれの居場所にLDKにつくりました。
-
タマちゃん専用通路
家族の一員であるネコのタマちゃん用に、いつでも家族の居場所LDKにいけるようにさりげなくタマちゃん専用通路も設置。
-
古材を活かしたオーガニックな内装
築不詳京町屋の建物に隠れていた古い梁や大黒柱を露わにして、壁・天井には和紙を貼り、古さに新しい自然素材を添えるように明るくオーガニックなテイストへ。
Sketch提案時スケッチ
コンセプトはいかに既存を残して生かすか。
もともとある古い素材を際立たせること。
そして、新しい素材はそんなに主張しないことをコンセプトに内装の設えなどをデザインしました。