Home Renovation家族をゆったり繋ぐワンルーム的リノベーション
京都市内の中心部、中京区壬生の築40年マンション。
建物は賃貸マンションですが、最上階にあるオーナー宅のフルスケルトンリノベーション。
ご高齢になられたオーナーに代わり、ご子息ご家族が受け継ぎ、幼少期から過ごされてきた実家を自分たち家族のライフスタイルに合わせてリノベーションをご決断されました。
育ち盛り3人の子供たちと健やかに過ごせるように内装はナラ無垢フローリングや土佐和紙など自然素材をふんだんに使い明るくオーガニックな内装に様変わりしました。
プライベートなスペースを造りながらも、間仕切り壁すべてに欄間を設けて天井をつなげワンルームに近い空間とすることで延びやかな印象に。
これからの子供たちの成長が楽しみです。
photo Daijiro Okada
地域 | 京都市中京区 |
---|---|
築年数 | 築40年 |
建物種別 | マンションリノベーション |
工期 | 6か月 |
面積 | 110㎡ |
Customers' expectactionご相談時のご要望
・明るく広々としたリビングダイニングキッチン
・子供たちが仲良く集まれるスペースが欲しい
・家族それぞれの居場所をしっかりと作りたい
・玄関を広く土間をつくりたい
・ピアノを弾く部屋が欲しい
工事前の写真
Design pointsこだわりポイント
今回使用した自然素材や設備など:床ナラ3層フローリング、杉無垢フローリング、土佐和紙、シナベニヤ、檜柱等、造作キッチン、システムバス(TOTO製)、便器ジャニス製
-
広々玄関土間とファミリー用玄関
玄関脇の個室で使われてた部屋を削るように玄関土間を広げてファミリー用玄関を設けました。
ファミリー玄関クロークから洗面手洗い室~キッチンへと動線が繋がり、家族用と来客用と分けた動線によって、散らかりがちな玄関がすっきりとなります。 -
一体的につながるリビングとキッズスペース
リビング一角の窓際に設けたスタディコーナーに付属するように、パーテーション的間仕切り壁で囲われたキッズスペース。
スノコのロフトベッドを備えたキッズスペースはわずか2畳ほどのスペースですが、「こもる」には程良い空間で、極小スペースながらもリビングと天井を繋げることで狭さを感じさせない広がりを感じることができます。 -
あえて低い天井のエントランス
あえて低くした天井は、潜り込むように玄関に入り、奥に広がる空間をやや感じながらLDKへと入っていくことで一気に広がるLDKの空間に、実際より、より高くより広く感じる「仕掛け」となります。
トンネルを抜けると眼前に海が広がっているように、玄関からLDKへとよりドラマチックに景色が変わっていきます。 -
檜の柱で木造住宅のような設え
鉄筋コンクリート造のマンションに、木造では構造的要素の柱を積極的に取り入れることで、木造戸建てのように、どこか懐かしく落ち着いた設えになります。
また最近の木造住宅では柱を隠した大壁(おおかべ)とすることが主流ですが、あえて柱を見せる真壁(しんかべ)とすることでよりノスタルジックな趣きになります。