Before BathRoom
在来工法の浴室。浴槽はホーロー製、底は穴が・・・
Before Dresser
すごくアンティークな既存の洗面ボウル。
今回は施主さまの希望で交換することに。
綺麗に撤去してどこかで使用できるかな。と思いきや水栓カランの根元の腐食が。残念。
既存浴槽と土間撤去。
土からの湿気を防止する為のシートを敷きこむ。
さらに断熱材とワイヤーメッシュを敷きこむ。
そして撤去した既存壁の下地にも断熱材のグラスウールを充填。
After repair
システムバスはTOTO製
何といってもTOTO製のシステムバスは床が畳のように柔らかい!
After repair
洗面ドレッサーもTOTO製
幅60cmの製品だがボウルが深く非常にワイド感がある。
水がかりの洗面周り壁はPタイルを使用。Pタイルは床材だがもちろん壁にも貼れる。
今の建物の雰囲気を壊さないように、また新しくなる浴室・脱衣室がすっと建物に溶け込むように床と壁は黒を基調に。
今のシステムバス(ユニットバス)は本当に保温性がいい!
お湯を入れてから8時間経っても2℃くらいしか温度が下がらない。(もちろん浴槽魔法瓶使用。これはTOTOの場合はオプションとなる)
快適である。